トップ «前の日記(2025年04月13日) 最新 次の日記(2025年05月26日)» 編集

xiphioの備忘録


2025年05月09日

_ [audio] SMSL DO300EX DACを購入しました。

SONYのアンプMAP-S1に機能として付いているのとは別に、単体のDACも用意したいと思い、当初は手元に有る古いDACを考えていましたが、リモコンが使えなかったりするので、ここでしばし検討。画像の説明

最近は中華製の安くても高機能なDACが色々有るので一応見てみると、安いのは1万円くらいから様々です。

もうずいぶん前になりますが、AK4499EXの発表を知った時、DACとしてこのAK4499EXを使用した機種を購入するつもりでした。後日購入候補として、このチップをデュアルで使用しているGUSTARD DAC-A26を候補として考えていまして、その値段推移をなどを見ていた所、R2R方式のDAC-R26が出たのを知りそちらを買ってしまって結局AK4499EX使用の機種は未だに持っていない、と言う経緯も有ります。

なのでやはり一度AK4499EXの音も聴いてみたいのですが、流石に超安価な機種は無く(何せチップだけで1万円するらしいです)、一番安い物で6万少々でした。その様な機種を幾つか検索して暫くした先日、その中のSMSL DO300EXがアマゾンのタイムセールと言う事で、15%ほど安くなっていました。2日ほど悩んだ後、AK4499EX搭載機種でこれより安い機種は今後共無いだろうと購入していまして、本日届きました。

元々、価格の割には評判の良い機種ですし、各動作には問題は無さそうです。臨時にDAC-R26の換わりに設置して少し聴いていますが、繊細で素直な良い音です。でもDAC-R26や他のDACに比べると、何だか音が軽い気がしまして、やはり違います。値段も4倍近く違いますし、電源の違いが大きいのかも知れません。そこは物量の差なのでもう仕方ないですが、普通にはこの5万ほどのDACで充分かも、です。

追記: 最初、有り合わせの細い電源ケーブルを臨時で使っていたのが良くなかったのか、少しエージングが進んだせいなのか、付属の普通の電源ケーブルにして暫く使っていましたら、音がずっと良くなった印象です。おまけに、使っていなかったGustard U16(DDコンバータ)を入れたら更に良くなりました。

追記2: 実際使用する場所に設置して、最初USB-C <=> USB-Cのケーブルでパソコンと繋いで居ましたが、時折音楽再生が一瞬途切れます。ソフトとかドライバーとか疑いましたが改善せず、ケーブルではないかと思い、USB-C <=> USB-Aの(ダイソーの品でない)キチンとしたメーカー製のケーブルを購入し交換しますと直りました。実際の所、ケーブルが悪かったのか、マザーボードのUSB-Cポートが悪かったのか不明ですが、USB-Cのケーブルの中には充電管理用のチップが載ってるのも有るらしいので、オーディオ用としてはC-AのUSBケーブルを使った方が無難かも知れません。